2025年11月03日
東京都で車の手続きをするとき、多くの人が「どの陸運局に行けばいいの?」と迷います。
実は、東京都には5つの陸運局(正確には運輸支局と自動車検査登録事務所)があり、それぞれ担当するエリア(管轄)が決まっています。
この記事では、東京都の陸運局をわかりやすく一覧で紹介し、手続きやアクセス、注意点までまとめて解説します。
「引っ越した」「車を買い替えた」「ナンバー変更したい」「名義変更したい」など、どんな人にも役立つ内容です。
東京都で車の手続きをするなら知っておきたい陸運局まとめガイド
東京都の陸運局とは?
陸運局(正式には「運輸支局」)とは、車の登録や車検、自動車検査証(車検証)の発行などを行う国の機関です。
車の名義変更、廃車登録、住所変更、車検証の再発行、ナンバー変更などで利用されます。
どんな人が利用するのか?
✅ 新車や中古車を買った人
✅ 引っ越しで車の住所変更が必要な人
✅ 結婚や相続で車の名義変更が必要な人
✅ 車検を受ける業者や個人ユーザー
✅ ナンバープレートを変更したい人(例:ご当地ナンバーへ変更)
なぜ「どの陸運局が担当か」が大事なのか?
東京都に住んでいても、自分の住所によって行く陸運局が決まっています。
つまり「どこでも行ける」わけではなく、間違った陸運局へ行くと手続きできません。
管轄を間違えるとこうなる
- 
受付で「ここではできません」と言われてしまう
 - 
また別の日に別の陸運局へ行き直しになる
 - 
平日しか手続きできないので、無駄な時間と交通費が発生する
 
✅ だからこの記事で、自分が行くべき陸運局を確認してから向かうことがとても大切です。
東京都の陸運局一覧と管轄エリア(まとめ表)
| 陸運局名 | 主な管轄エリア | ナンバー | 
|---|---|---|
| 東京運輸支局(府中) | 新宿区・渋谷区・世田谷区など | 品川ナンバー | 
| 練馬自動車検査登録事務所 | 練馬区・杉並区など | 練馬ナンバー | 
| 足立自動車検査登録事務所 | 足立区・葛飾区など | 足立ナンバー | 
| 多摩自動車検査登録事務所 | 立川市・調布市・町田市など | 多摩ナンバー | 
| 八王子自動車検査登録事務所 | 八王子市・青梅市など | 八王子ナンバー | 
東京運輸支局(府中)|品川ナンバーの陸運局
管轄エリア
新宿区・渋谷区・港区・品川区・世田谷区・目黒区など
※東京23区の中で最も人口・登録台数が多いエリアを担当。
住所・アクセス
東京都府中市日鋼町9-3
最寄駅:JR南武線「西府駅」徒歩15分
※バスや車での来訪が多く、駐車場は広め。
特徴
- 
東京都の「本局」と呼ばれる中心的な運輸支局
 - 
手続き窓口が多く利用者も非常に多い
 - 
書類の不備チェックを行う「代書屋」も周辺に多数
 
注意点
- 
平日午前は混雑しやすい
 - 
車検ラインは業者で大混雑しがち
 - 
書類が1つでも欠けていると受け付けてもらえないので要注意
 
練馬自動車検査登録事務所|練馬ナンバーの陸運局
管轄エリア
練馬区・杉並区・中野区・板橋区など
特徴
- 
東京23区の中で「最も混雑する陸運局」といわれる
 - 
近くに自動車関連業者が多く、平日朝は特に渋滞しやすい
 - 
代書屋・整備工場が多くサポートは充実
 
注意点
- 
昼前〜午後のほうが待ち時間が短め
 - 
車で行く場合、駐車場が満車になることも多い
 
足立自動車検査登録事務所|足立ナンバーの陸運局
管轄エリア
足立区・葛飾区・墨田区・江戸川区など
特徴
- 
トラック業者・車両販売店の利用率が高い
 - 
手続き窓口は比較的スムーズなことが多い
 - 
車検レーンが多いので業者向け利用が多い
 
注意点
- 
午前中は業者が集中するため混雑率高め
 - 
書類不備の人が多く、確認はしっかりしていくこと
 
多摩自動車検査登録事務所|多摩ナンバーの陸運局
管轄エリア
立川市・調布市・府中市・三鷹市・町田市など
※東京郊外の広いエリアを担当。
特徴
- 
東京郊外のため、車でのアクセスがしやすい
 - 
敷地が広く、初心者でも安心して停められる駐車場あり
 - 
周りに予備車検場・行政書士事務所が多い
 
注意点
- 
公共交通機関で行くとやや不便
 - 
書類が揃っていればスムーズだが、確認窓口が少ない時間帯あり
 
八王子自動車検査登録事務所|八王子ナンバーの陸運局
管轄エリア
八王子市・青梅市・福生市・あきる野市など
特徴
- 
郊外にあり、比較的ゆったりとした雰囲気
 - 
業者だけでなく個人利用も多い
 - 
近くに予備検査場や整備工場があるため便利
 
注意点
- 
公共交通機関で行く場合はバス必須
 - 
16時以降は書類受付終了が早いので注意
 
手続き別に見る!東京都のどの陸運局に行けばいい?
| 手続き内容 | 行く陸運局の決まり方 | 
|---|---|
| 名義変更 | 車の使用者(住所)がある場所の管轄 | 
| 住所変更 | 引っ越し先住所の管轄 | 
| 車検証再発行 | 登録されているナンバーの陸運局 | 
| ナンバー変更 | 新しく登録したいナンバー地域の陸運局 | 
| 廃車手続き | 登録ナンバーの管轄へ | 
✅ 例:
杉並区に引っ越した → 練馬陸運局へ
八王子ナンバーから多摩ナンバーへ変更 → 多摩陸運局へ
陸運局へ行く前に必ず準備しておくこと
必要書類チェックリスト(例:名義変更)
- 
車検証
 - 
印鑑証明書(発行後3か月以内)
 - 
譲渡証明書
 - 
委任状(代理人の場合)
 - 
自動車税申告書
 - 
手数料納付書
 
事前に予約が必要なケース
- 
車検の検査ライン利用(オンライン予約制)
 - 
一部の書類申請(電子申請可能な手続きあり)
 
平日しか対応していない手続きあり
- 
陸運局は基本 平日8:45〜16:00のみ営業
 - 
土日祝は休み
 - 
16時前でも受付終了することがあるので早めが安心
 
混雑を避けるコツ
✅ 月初・月末は避ける
✅ 午前より午後のほうが空きやすい
✅ 車検は予約して行くと時短できる
✅ 電子申請できるものは先に済ませておく
まとめ|東京都の陸運局は「地域ごとに役割が違う」
✅ この記事の要点まとめ
- 
東京都には5つの陸運局があり、住所やナンバーの地域で行く場所が決まる
 - 
自分の住所・ナンバーを確認してから行かないと手続きできない
 - 
陸運局は平日しか開いていないので、事前準備がとても大事
 - 
書類不備があると再来訪になるためチェックリスト必須
 - 
引っ越し・名義変更・車検・再発行など手続きごとに必要書類が違う
 


