自動車の希望ナンバーを取得する方法をわかりやすく解説

2025年11月01日

はじめに:希望ナンバーとは?

みなさんは「希望ナンバー」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、車のナンバープレートの数字を自分の好きな番号にできる制度のことです。たとえば「777」や「1122(いい夫婦)」など、自分にとって特別な数字を選べます。

希望ナンバーは、車の登録時やナンバー変更のときに申し込めば、だれでも手に入れられます。
この記事では、希望ナンバーの取得方法・申し込み手順・注意点をわかりやすく紹介します。


希望ナンバーを取得できるのはどんなとき?

希望ナンバー制度の対象車

希望ナンバーを申し込めるのは、主に次のような車です。

  • 普通自動車(自家用・事業用)

  • 軽自動車(黄色ナンバーの車もOK)

  • トラックなどの事業用車両

ただし、一部の特殊車両や仮ナンバー車などは対象外のこともあります。くわしくは、地域の「自動車番号標交付協会」で確認しましょう。

希望ナンバーを取るメリット

希望ナンバーを取ると、こんないいことがあります。

  • 自分だけの特別な番号で愛車に個性が出る

  • 覚えやすい数字で駐車場でもすぐ見つけられる

  • 商用車なら、お客様にも信頼感を与えられる

たとえば「2525(ニコニコ)」や「1122(いい夫婦)」など、人気の数字はいつも注目を集めます。


希望ナンバーの申し込み方法

希望ナンバーを取得するには、主に2つの方法があります。
どちらも難しくありません。順番に見ていきましょう。

方法①:インターネットで申し込む(おすすめ!)

もっとも簡単で人気なのが、インターネットでの申し込みです。
「希望番号申込サービス」という公式サイトから、スマホやパソコンで申し込みができます。

手順の流れ

  1. 「希望番号申込サービス」の公式サイトを開く

  2. 車検証を見ながら、車の情報(車台番号・使用者名など)を入力

  3. 希望する番号を選ぶ

  4. 支払い方法を選んで申し込み完了

  5. 抽選ナンバーの場合は、抽選結果を待つ

申込みが終わると、受付番号と支払い情報がメールなどで届きます。
支払いが終われば、ナンバー交付の準備が始まります。

方法②:窓口で申し込む

インターネットが苦手な人は、「自動車番号標交付協会」の窓口で申し込むこともできます。

必要なもの

  • 車検証

  • 本人確認書類(免許証など)

  • 印鑑(または署名)

窓口では職員さんが案内してくれるので、初めてでも安心です。


抽選になる人気ナンバーとは?

人気の抽選対象ナンバー

希望ナンバーの中には、人気すぎて抽選になる番号があります。
たとえば次のような番号です。

  • 7777(ラッキーセブン)

  • 8888(末広がり)

  • 1122(いい夫婦)

  • 3333、5555、9999など

これらの番号は、毎週1回の抽選で決まります。抽選結果は公式サイトで確認できます。

抽選に外れたときは?

もし外れてしまっても大丈夫。

  • もう一度次の週に再応募できます。

  • ちょっと数字を変えて「777」などにすると、すぐ取れることもあります。

希望ナンバーの取得は、根気よくチャレンジすればきっと成功します。


希望ナンバーの交付と取り付け方法

交付までにかかる期間

希望ナンバーを申し込んでから、実際に受け取れるまでの期間は次の通りです。

  • 通常ナンバー:約3〜5営業日

  • 抽選ナンバー:当選後さらに3〜5日ほど

ナンバーができあがると、メールや電話で「交付準備ができました」と連絡がきます。

ナンバー交付時に必要なもの

交付時に必要な書類を忘れると、受け取れないこともあります。
必ず次のものを持っていきましょう。

  • 車検証

  • 本人確認書類

  • 印鑑(または署名)

  • 申込書控え(受付番号など)

代理人に頼む場合は、「委任状」も必要です。

ナンバーの取り付け方

ナンバーの取り付けは、自分でもできますが、業者に依頼するのが安心です。
特に後ろのナンバーには「封印」があるため、勝手に外すと違反になる場合もあります。

  • 自分で行う場合:運輸支局で封印してもらう

  • 業者に依頼する場合:販売店や整備工場が代行してくれる


希望ナンバー取得にかかる費用

費用の目安

希望ナンバーの料金は地域によって少し違いますが、だいたい次のようになります。

車の種類 費用の目安
普通自動車 約4,000〜5,000円
軽自動車 約3,000〜4,000円

抽選番号でも料金は同じです。

支払い方法

支払いは、次の方法が選べます。

  • クレジットカード

  • 銀行振込

  • 窓口での現金払い

インターネット申し込みなら、カード払いが一番スムーズです。


希望ナンバー取得の注意点

希望ナンバーをスムーズに取得するために、次の点に気をつけましょう。

  1. 抽選対象番号は希望しても必ず取れるわけではない

  2. 交付期間を過ぎると無効になる

  3. 名義変更・住所変更をするときは再申請が必要

  4. 申し込み内容のミスは修正できない

また、ナンバーを変えると車検証の情報も変わるため、車検証の再発行も行われます。
車を売る予定がある人は、タイミングをよく考えて申し込みましょう。


よくある質問(Q&A)

Q1. 軽自動車でも希望ナンバーは取れるの?

はい、取れます!
以前は対象外でしたが、今では軽自動車もOKです。黄色いナンバーでも好きな番号を選べます。

Q2. ひらがなも選べるの?

ひらがな(例:「あ」「い」「う」など)は選べません。
数字だけが希望の対象です。

Q3. 中古車でも希望ナンバーにできる?

できます。
中古車を買ったあとでも、「ナンバー変更」として申し込めばOKです。
ただし、その際は名義があなたになっている必要があります。

Q4. 当選したナンバーをキャンセルできる?

できますが、お金は返ってこない場合が多いので注意してください。
番号を変えたいときは、再度申し込みましょう。


まとめ:希望ナンバー取得は思ったより簡単!

希望ナンバーの取得は、思っているよりずっと簡単です。
ポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 好きな番号を自分で選べる「希望ナンバー制度」がある

  • 申し込みはインターネットか窓口でできる

  • 人気番号は抽選になるが、根気よく申し込めばチャンスはある

  • 交付時には必要書類を忘れずに

  • 費用は3,000〜5,000円ほどで気軽にできる

あなたも自分だけの特別なナンバーで、カーライフをもっと楽しくしてみませんか?
お気に入りの数字を選んで、愛車に個性をプラスしましょう!

  • お問い合わせ
  • 070-5578-6428